2020.03.24
「SDGs(エスディージーズ)」とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標です。
詳しくはこちら→https://miraimedia.asahi.com/sdgs-description/
特定非営利活動法人 いい波プロジェクトは持続可能な開発目標(SDGs)14番「海の豊さを守ろう」を最優先課題に、12番「つくる責任つかう責任」15番「陸の豊さも守ろう」17番「パートナーシップ」を組み合わせて海洋ごみ問題の解決を目指します。
『海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し、持続可能な形で利用する』
■ターゲットとしては以下に注力します。
14.1:2025年までに、海洋ごみや富栄養化を含む、特に陸上活動による汚染など、あらゆる種類の海洋汚染を防止し、大幅に削減する。
『持続可能な消費と生産のパターンを確保する』
■ターゲットとしては以下に注力します。
12.8:2030年までに、人々があらゆる場所において、持続可能な開発及び自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つようにする。
『陸上生態系の保護、回復および持続可能な利用の推進、森林の持続可能な管理、砂漠化への対処、土地劣化の阻止および逆転、ならびに生物多様性損失の阻止を図る』
■ターゲットとしては以下に注力します。
15.5:自然生息地の劣化を抑制し、生物多様性の損失を阻止し、2020年までに絶滅危惧種を保護し、また絶滅防止するための緊急かつ意味のある対策を講じる。
『持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する』
■ターゲットとしては以下に注力します。
17.17:さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップを奨励・推進する。
毎月1日8:00から青島のビーチクリーンを行っています。
時間が合えばご参加ください
Arigato