新着情報

サーファーとキャンプ(3)

2015.04.28


サーファーとキャンプについて考えていますが、今回は「キャンピングトレーラー」について話をしてみたいと思います。
 
progetto-mini-cooper-s-clubman-airstream_1
現状の自分の車を最大限活用してトレーラーを引っ張るスタイルですが、残念ながら日本では全く普及していません。私が旅したオーストラリアやアメリカ、ヨーロッパでは普通に目撃する光景なのですが、日本ではトレーラーを引っ張る光景になかなか出くわすことがありません。そういえば、木崎浜に定期的に福岡?からサーフィンに来られる方がトレーラーで来られていますが、それぐらいでしょうか。
何故、日本で普及しないのかについては諸説ありまして、法律の問題、日本の休日が短期で長期休日を1箇所で過ごす習慣がない、道路事情、輸入業者の価格設定 等なかなか解決が難しい問題があることも事実です。
トレーラーのメリットとして、
1)エンジンが無いので、車検が安い、メンテが楽なため長期保有できる。
2)ヘッドの車は普段の通勤などにも使用できるため有効活用できる。
などが挙げられます。サーフィンに関して言えば、トレーラーを海に置いて、他の場所(買い物、観光)に移動ができるなどメリットがあります。
日本の場合、トイレやシャワーが完備したビーチは多いので、無理にトイレ付きなどを選択する必要は無いかと思います。寝る機能があれば十分だと思います。
オーストラリアのキャラバンパークではトレーラーに宿泊して長期滞在でサーフィンを楽しむスタイルが当たり前でした。
10120612a5
私がお勧めしたのは小型のトレーラーです。シンプルに寝る機能があれば良いかと思っています。その点ヨーロッパのトレーラーは小型のものもありつくりもしっかりしていて長持ちすると思います。
0000016800_5.jpg.9041283
宮崎県内には、前回ご紹介した自走式のキャンピングカーのレンタカー屋さんが存在しません。ニーズが無いからなのかは定かではありませんが、関東や関西方面から飛行機で来て、レンタカーのキャンピングカーで宮崎のサーフポイントを巡るなんて最高のサーフトリップ企画になると思いますが、皆さんどう思いますか?ニーズ無いですかね。
せっかく開通した高速道路を使って、県外の多くのサーファーが家族やグループでキャンピングカーに乗って訪れる光景を1日も早く見れるようになればと願っています。
とく
※キャンピングカーに興味がある方は是非、ご連絡ください。